Warning: mkdir(): Permission denied in /home/xs205320/creative-doctor.net/public_html/biyougeka.creative-doctor.net/content/plugins/staticpress/includes/class-static_press.php on line 361
眼瞼下垂(埋没法) | 目のくま・たるみ取り | 美容整形、美容外科、美容皮膚科なら聖心美容クリニック

眼瞼下垂(埋没法)

pc_image sp_image

この記事を監修したドクター

糸だけで短時間で眼瞼下垂を改善

Before

After

<眼瞼下垂(埋没法)>

【施術内容】極細のナイロン糸にて、結膜側でミューラー筋や挙筋腱膜をタッキング(縫い縮める)

【リスクや副作用】【埋没法】術後の腫れ、結膜浮腫、異物感、ドライアイ、視力の変化、眼瞼痙攣

【費用】200,000円(220,000円)※()内は税込みの金額です
※料金、リスク・副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。

眼瞼下垂(埋没法) Features

眼瞼下垂とは?

眼瞼下垂とは?

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは、まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)の力が弱まり、十分に目が開かなくなる状態のことです。皮膚が目尻にかぶさり、目つきが悪く、眠そうでぼんやりとした印象に見られがちです。
眼瞼下垂には、先天性のものと、外傷性、老人性、神経筋疾患によるものや、コンタクトレンズを長期に装用したことによるものなど後天性のものがあります。最近では、20~30代の若い方にも多い症状です。

こんな方はご注意を
あなたはどっち
あなたはどっち

<Aさんの症状>
まぶたのたるみ

加齢によりまぶたの皮膚がたるんで、目に被ってしまう

手で瞼のたるみをつまみあげてみると、目自体は開いている状態です。しかし、加齢で垂れ下がったまぶたが目の開きにかぶさり、目が小さく見えてしまっています。
このような場合には、「眉下リフト(眉下切開)」が適応です。

Before

After

<眉下切開法(眉下リフト)>

【施術内容】デザインに沿って皮膚切除。場合によって眼輪筋切除や、皮下剥離などの処理を行なう。非吸収糸で形態を調節しながら皮下、皮膚を縫合する。

【リスクや副作用】術後の浮腫、痛み、内出血、血腫、シスト形成、肥厚性瘢痕、眉毛変形、引き攣れ、閉瞼障害、二重の消失、変形。

【費用】300,000円(330,000円)※()内は税込みの金額です
※料金、リスク・副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。

<Bさんの症状>
眼瞼下垂

まぶたを持ち上げる筋肉の力が弱まり、十分に目が開かなくなる

まぶたが垂れ下がっているわけではなく、目の開き自体が悪くなっています。こちらの方は「切開法(腱膜縫縮法)」で改善することができます。
軽度であれば、切らない「眼瞼下垂治療(埋没法)」で改善することもできます。

Before

After

<眼瞼下垂(切開法/腱膜縫縮法)>

【施術内容】上まぶたの皮膚を切開し、緩んだ挙筋腱膜を縫い縮める。適宜、皮膚、眼輪筋、眼窩脂肪、瞼板前組織を処理。

【リスクや副作用】術後の腫れ、痛み、内出血、目の開きや二重幅の左右差、傷痕、二重の消失、シスト形成、ドライアイ、視力の変化、眼瞼痙攣。

【費用】480,000円 (528,000円)※()内は税込みの金額です
※料金、リスク・副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。

医師の診察を受けることが、目元のお悩みを解消する近道です。

このように同じように見える症状も、原因によって治療法が異なります。
そのため、医師の診察を受けることが、目元のお悩みを解消する近道です。

切らない・痛くない・手軽な埋没法

眼瞼下垂の症状が軽~中程度であれば、皮膚を切開することなく、より負担の軽い埋没法で改善することができます。
そのため、症状が進んでしまう前に、早めの処置をおすすめしております。
※眼瞼下垂の症状が進んでしまった場合には、「切開法(腱膜縫縮法)」がより効果的です

●眼瞼下垂の進行度合い 軽度の下垂 上まぶたが瞳孔より上位置にある場合 中程度の下垂 上まぶたが瞳孔の中心より上位置にある場合 強度の下垂 上まぶたが瞳孔の中心より下位置にある場合

進行するとこんな症状も

眼瞼下垂は、自覚症状のないまま進行してしまう方も多く、症状がさらに進むと頭痛や肩こり、眼精疲労にもつながります。また、無意識に額や眉を上げて目を開こうとするので、シワの原因にもなります。

それだけではありません。
まぶたの皮膚が重なり合い、「三重」「四重」になってしまいます。
ここまで進行してしまうと、より手術の技術力が必要になり、リスクを伴います。そのため、早めに治療することをおすすめしています。

Before

After

<眼瞼下垂(埋没法)>

【施術内容】極細のナイロン糸にて、結膜側でミューラー筋や挙筋腱膜をタッキング(縫い縮める)

【リスクや副作用】術後の腫れ、結膜浮腫、異物感、ドライアイ、視力の変化、眼瞼痙攣

【費用】200,000円(220,000円)※()内は税込みの金額です
※料金、リスク・副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。

眼瞼下垂(埋没法)治療の特長

●仕上がりを手術中に確認できる安心感

仕上がりを手術中に確認できる安心感

当院では、糸を結ぶ前に仮留めし、患者様と医師で目の開き具合や左右差、二重ラインなどの仕上がりイメージを確認しています。そのため、術後の仕上がりとイメージが違うということが極めて起こりにくいです。

●腫れ・痛み・傷跡が最小限になるよう配慮

髪の毛より細い糸

髪の毛 従来の糸 当院使用の極細糸
  • 髪の毛よりもさらに細い、医療用の極細糸(約 0.05㎜)を使用
  • 弾力性のある糸のため、埋没後の違和感が最小限に

一般のものより細い針

従来 埋没用 当院使用
  • 一般的に使用されているよりも細い針を使用することで内出血、腫れの可能性を低く
  • ダウンタイム(回復期間)が短い
  • 針穴は小さく、傷跡は目立たない

麻酔針・量の調整

従来の針 当院の針
  • 注入時の痛みを和らげるため、極細針を使用
  • ポンピング注射やゲートコントロール理論などのテクニックで、最少量でもしっかりとした効果
  • 最少量だから、腫れも少ない

手術直後から腫れが少ない

手術直後の写真
  • 手術直後の写真です。腫れが少ないので、直後でも不自然さはありません。

保険治療とはここが違う!

眼瞼下垂の保険治療が始まったことで、より治療は身近なものとなりました。
しかし、保険診療と、美容クリニックでは、治療法の選択肢の幅や仕上がりに違いがあります。違いをしっかりと理解した上で、治療を受けることをおすすめいたします。

●保険診療との違い比較表

保険適応の治療
美容クリニック(保険外)の治療
治療法
切開法のみ
埋没法/切開法
診断方法
病気の症状があると診断された場合にのみ適応
患者様のお悩みに応じて適切な方法をご提案
仕上がり
「目を開きやすく」することを重視するため、美容的観点は考慮されない場合が多い。
「目を開きやすく」するだけでなく、左右差や顔と目のバランス、目の開き具合などの美容的観点からも診察・施術を行う。
医師の技術
経験の少ない医師による施術も多く、不自然な仕上がりとなるリスクが高い。
二重術やたるみ取りなどの目元の施術を経験している医師が多く、理想の目元を実現することができる。
費用
約5万円
クリニックによる

●保険適応は“切開法”だけ

保険適応は“切開法”だけ

保険診療で行える治療方法は「切開法」のみのため、軽度の眼瞼下垂でも保険診療で行う場合は、切開しなければなりません。
また、医師が「病気の症状がある」と診断した場合にのみ、保険適応となるため、「病気の症状がある」と診断されず、保険適応外(自由診療)と なるケースも多くあります。
保険診療と記載していても、ご自身が必ずしも保険適応となるとは限りませんので、ご注意ください。

●仕上がりが違います

保険診療では、「目が開きやすくなるように改善」します。しかし、自由診療の当院では、「目が開きやすくなるように改善」することはもちろんのこと、左右差や顔と目のバランスなど美容的観点からも診察・施術を行い、「ご希望の目もとを実現」します。
これは、二重術など他の目元の施術の経験が多いからこそできることなのです。もちろん、目元の他の施術との組み合わせも可能です。

他院の修正もお受けしています

当院では、一度他院で受けられた患者様が修正を希望され、来院されるケースが増えてきました。 その一例をご紹介します。

他院(保険診療)で眼瞼下垂手術を受けられた患者様です。
一見、問題なく見えますが、中央部が開き過ぎており、白目の上が見える「上三白眼」を認めます。当院に修正をご希望で来院され、切開法にて修正を行いました。二重のラインがきれいに揃い、三白眼も改善しています。

このように当院では、術後の仕上がりにもこだわり、治療を行っています。

Before

After

<眼瞼下垂(切開法/腱膜縫縮法)>

【施術内容】上まぶたの皮膚を切開し、緩んだ挙筋腱膜を縫い縮める。適宜、皮膚、眼輪筋、眼窩脂肪、瞼板前組織を処理。

【リスクや副作用】術後の腫れ、痛み、内出血、目の開きや二重幅の左右差、傷痕、二重の消失、シスト形成、ドライアイ、視力の変化、眼瞼痙攣。

【費用】480,000円(528,000円)※()内は税込みの金額です
※料金、リスク・副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。

施術の流れ Flow

STEP1カウンセリング
カウンセリング

医師とのカウンセリングでは、仕上がりのご希望を詳しくお伺いしながら、術後のイメージを確認します。 施術についてご不明な点・ご不安なことがありましたら、どんなことでもご相談ください。

STEP2デザイン
デザイン

瞳孔の上方位置の皮膚に、まぶたを持上げたい位置を見ながらマーキングします。

STEP3麻酔
麻酔

まぶたの裏側から局所麻酔を行います。 痛みや起きた状態での手術が心配な方には静脈麻酔を行い眠ったまま手術を受けていただくことも可能です(別途費用)。当院では、少しでも患者様のご負担を減らすため、極細針で麻酔を行っています。

STEP4縫縮・埋没
縫縮・埋没

極細の特殊なナイロン糸で縫い縮めていきます。瞼板側に結膜、ミュラー筋をたぐり寄せることによって下垂症状を解消します。糸はまぶたを上げる度合いに応じて1箇所~3箇所に通し留めていきます。
医師と患者様で目の開き具合を確認し、バランスが良ければ糸を埋没し、終了です。
デザインから終了まで20~30分程度です。

STEP5安心の保証制度
安心の保証制度

当院では、手術前のカウンセリングや手術の技術、アフターケアには万全の体制をとっています。
しかしながら万が一の場合に備えて、患者様によりご満足、ご安心いただけるよう、施術別の保証制度を設けています。

プライバシーへの配慮

プライバシーへの配慮

当院では、個室造りの待合となっています。周囲の方へ気兼ねすることなくリラックスしてお待ちいただけます。
また、受付やご案内の際にも他の患者様と顔を合わせることなくご案内できるようにしており、女性はもちろん男性も安心してご来院いただけます。

眼瞼下垂(埋没法)の症例写真

リスク・副作用、ダウンタイム Downtime

通院 なし
日常生活 洗顔・洗髪・メイク:当日はお控えください。翌日から可能です。
コンタクトレンズ:使い捨てコンタクトレンズであれば、翌日から可能です。使い捨て以外のコンタクトレンズの場合は、3日目から使用できます。
飲酒:2~3日程度お控えください。
腫れ 3日~1週間程で落ち着きます。
自然なラインとなるまでに1ヶ月程かかります。
術後の経過 手術後は、麻酔などの影響により、多少の瞼の腫れや違和感が見られますが、時間の経過とともに改善されます。内出血が出る場合がありますが、時間の経過とともに消失します。
施術内容 極細のナイロン糸にて、結膜側でミューラー筋や挙筋腱膜をタッキング(縫い縮める)。
リスク・副作用情報 稀に傷口の炎症・感染が起こる場合があります。
瞼や眼球の赤みや痛みが持続する場合は、早めに当院医師の診察をお受けください。
目の周りへのマッサージは、1ヶ月後より可能となります。運動は可能ですが、徐々に身体を慣らすようにしてください。

こんな施術もおすすめ

お得な情報配信中 LINE友だち追加 来院予約 ご相談・お問合せ