お電話でのご予約・ご相談
土日祝も受付
0120-911-935
(09:30~20:00)
夜間
0120-773-566
(20:00-23:00) ※新規予約のみ
(23:00-09:30) ※自動音声対応
立ち耳とは、耳が正面を向いていて、頭から離れた(立った)耳のことです。「耳が横に張り出して目立つ」「顔が大きく見えてしまう」などお顔とのバランスを気にされ、治療を受けられるケースがほとんどです。
治療法としては、正面から見えない耳の裏側の付け根あたりを3~5cm切開し、耳の後部と縫い合わせることで、耳を寝かせるように癖付けをします。さらに耳の軟骨を形成することで後ろに寝やすくすることもできます。耳の裏側なので傷跡も目立ちません。
修正処置後は数日間ツッパリ感や鈍痛があります。また就寝の際は、横向きにならないように気をつけていただきます。術後は、耳の後ろを糸でとめ、ガーゼとテープで保護し、7日後に抜糸を行います。
当院ではメスを使わずに修正する埋没法も行っております。
※耳が片方だけ立っている場合、片耳のみを施術することも可能です。
医師とのカウンセリングでは、仕上がりのご希望を詳しくお伺いしながら、シミュレーションシステムで術後のイメージを確認します。カウンセリング時間は余裕を持ってお取りしていますので、施術についてご不明な点・ご不安なことがありましたら、どんなことでもご相談ください。
耳の表側に局所麻酔を行います。痛みや起きた状態での手術が心配な方には静脈麻酔※を行い、眠ったまま手術を受けていただくことも可能です。
※静脈麻酔の麻酔費用は別途申し受けます。
耳の裏側の付け根あたりを、3~5cm切開し、耳の後部と縫い合わせることで、耳を寝かせるよう癖付けをします。さらに必要な場合は、耳の軟骨を形成することで、後ろに寝やすくすることもできます。 耳の裏側なので、傷跡も目立ちません。
肌の状態 | 耳の後ろを糸で留め、ガーゼとテープで1日保護をします。 抜糸後、腫れや内出血が起きる場合がありますが、7~10日程度で治まります。 |
---|---|
痛み | ツッパリ感や鈍痛が起きることがありますが、一週間程度で治まります。 |
日常生活 | メイクは当日、シャワーは3日目から可能です。入浴は抜糸翌日から可能です。(なるべく患部を濡らさないようにご注意ください)。 術後3週間程は、横向きで寝ないようにお気をつけください。 |
通院 | 7日後に抜糸を行います。 |
施術内容 | 局所麻酔下(患者様の希望で静脈麻酔下)に対耳輪を形成するように軟骨を縫合。糸のみの埋没法と皮膚切開で軟骨を露出させ、スリットを入れて縫合する切開法がある。切開法は術後約1週間で抜糸。 |
リスク・副作用情報 | 感染、血腫、後戻り、左右差。ツッパリ感や鈍痛が起きることがありますが、一週間程度で治まります。 |